「人生の解放感!!」

こんにちは
武ノ風 山下です

先日、篠栗の「南蔵院」にお散歩行ってきました
この季節の仏閣って本当にサイコーです
「美しい紅葉」
「お香の良い香り」
「仏閣の厳かな雰囲気」
おまけに
そういう所にある「茶屋」
日本ってパーフェクトに素晴らしいですよねー!

そして
この時期になると
やっぱり「京都」に堪らなく行きたくなります

数年前に日野先生の稽古を受けに
大阪行ったついでに
京都にフラッと一人旅したのが最後で
そこから、毎年この時期「京都行きたい病」が発症します(。-ω-)

大阪にいた頃
京都と大阪を繋ぐ「京阪電車」という路線の駅の
すぐ側に住んでいて
気が向けば
フラッと京都に行ってました

その当時
お付き合いしてた方とも行ってましたが
一人旅よくしてました(笑)

たまに

「こんな気候がいいのに仕事やる気でねーなー、そうだ!!京都いこう!!」

と思い付きで
テキトーに会社にウソついて
仕事サボって京都で遊ぶこともありました(笑)

休みの日に
ちゃんと京都遊び行くのも楽しいんですけど

平日の昼間に
仕事サボって行く京都は
仕事サボってる「自由感」と
平日であまり人がいないのとで
サイコーに解放的で「幸せ」でした

南禅寺をブラブラしたり
鴨川の中洲でボケーっと鴨見てたり

特に好きだったのが
京都から「比叡山」を
織田信長がやられた「延暦寺」に向かって登っていく
「叡山電鉄」という
ひたすら山を昇る電車があるのですが

この電車が急斜面を登ったり

紅葉の時期は
夜になると電車が突然止まり
電車の明かりも消え、辺りが真っ暗になり
「どうした!どうした!」となっていると
そとの照明が一気に灯り
紅葉がバッとライトアップされるという
粋な演出する面白い電車なんですが

途中に「貴船神社」という鞍馬天狗の言い伝えの
ある神社が大好きで
よく行ってたのですが

先日、テレビの「心霊スポット」の番組で
「貴船神社」が紹介され
「なんでやねーん!!」と
一人突っ込んでました(笑)

ホント京都には色々な思い出があります

先ほど書いた「自由感」というか「解放感」って
話しですが

僕にとってスゴク大事な「感覚」です

なんですが
これって多分、人にとっても大切な「感覚」な気がします

周りの人らを見てると
「ちゃんと責任もってやろう!」とか
「これをやらないと誰かに迷惑かけてしまう!」
とか
ちゃんと頑張ってるというか
頑張り過ぎてる人が多いなと思うことがあります
それこそ自分の時間もなく

チャランポランに遊んでるだけのクズは論外ですが

たまには
色んな「期待」や「責任」を放り投げて
「自由感」や「解放感」を味わう

「俺、今生きてるー!!」

ていう刺激

長い人生、必要な気がするんですけどね

そういう「刺激」と
そういう一人の時間に
ボケーっと自分のことを考えたりするのって

「オレ今までこんな感じでやってきて

これからはあんな感じでやっていこうかなー」

みたいな
自分の生き方を再確認したり
自分の生き方を定めたり

そんなんが
自分の人生を面白く充実させてんなーて
僕は思うんですけどね

もしかしたら「天の邪鬼」な僕だから
そう思ってだけかもしんないですけど(笑)








武ノ風 BUNOKAZE

衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000