「成田山に初詣」

おはようございます

武ノ風  山下です


北のほうでは寒波で50年に一度の大雪言うてますね


福岡も寒いけど

赤ちゃん体温の僕には、夏の暑さよりマシです


ですがこの寒さで下手に風邪でも引くと

コロナの疑い掛けられるので

体調に気を付けないかんです


ということで

最初の写真ですが

先日、初詣に久留米の「成田山」に行ってきました

「成田山」来たの何年ぶりで

最近は仕事で鹿児島行く時なんかに、「観音様」が遠くに見えるのを拝んでました


「たまには観音様見に行きたいなー」って思ってたので

観音様を目の前にすると気分がアガリました(笑)


やっぱ、こういう宗教の施設の豪華絢爛な感じって圧倒されますよね

この巨大な「観音様」を見る度に

人の信仰心ってスゲーなーって感心します

信じる心って「洗心」と「狂気」の二面性があるような気がして

「団結」にもなるし「支配」にもなる、両刃の刃の様にも感じます


そして、この「成田山」のもう一つすごいのが

写真の最後のやつですが「地獄堂」です


下手なお化け屋敷よりお金掛かってて

大人でもゾクッとするほどグロいです

当然、小さな子供はギャン泣きします(笑)


「極楽」と「地獄」を説いているのは分かるのですが

「地獄」のインパクト強すぎでオモロイです(笑)


そんなこんなで最後「日本の歴史資料館」に入ったのですが

日本の初代天皇「神武天皇」の成り立ちから

源家、武田家、と歴史の流れが人形と共に展示されてました


僕、父方の家系が武田家の侍の血筋らしく興味持って見てると

「神武天皇」の成り立ちが色々面白く

「神武天皇」ってザックリ生い立ち言うと  

 宮崎の「高千穂」に天孫降臨し        

 45才で日向から和歌山の熊野に入り     

 そっから戦いまくって日本を平定したって話しらしいです

僕、最近色んな達人を見ていて       

 達人の方たちが世間に知られていくのが    

 だいたい45才くらいやんなーって思ってて                                                                          

自分も45才くらいから世に知られていけばいいんかなーってなんとなく考えていたのが

「神武天皇が日本平定に動き出した年齢」と

「僕が武道の広報活動に力を入れ始める年齢」がリンクしており

「45才って、いろんな経験が集約して世に動き出す年齢なんかなー」って勝手に仮説立ててワクワクしてます


てな感じで

帰りにラーメン食べて帰りました








武ノ風 BUNOKAZE

衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000