武ノ風山下です
昨日は「胸骨からの移動」と「胸骨の上げ下ろし」を稽古し、それらを合わせると「刀の振り下ろし」になるという稽古内容でした
以前出来なかった身体操作が、いきなり出来たりして、考えだすとできなくなる
「つくづく自分の可能性って、自分のアタマが邪魔してるんやなぁ」と
自分を振り返ったりもします
そして、ちゃんと身体操作が出来た時の手応えの無さに「こんなんで力出てんの??」と戸惑っている様子から
「思いっきり押し合って、踏ん張るほど手応えがあるのが力」
という固定観念をなかなか壊せずにいるのだとも思いました
なんですが、そんなこんなで藻掻いていると、勝手にレベルアップしてます(笑)
自分のレベルアップしているのって、自分で気付くのはなかなか難しく
他人から教えてもらうか
他人の反応で気付いていくしかありません
昨日も生徒の方が
「胸骨の出す方向が迷います」と
話されていて
僕は「そこで迷うってこと自体、最初胸骨が全く分からなかった頃と比べると、レベルアップしてますよ」
と伝えました
往々にして気を付けなきゃいけないのが
「自分でレベルアップしていると思う」です
日野先生も随分前に
「自分に自信を持つな!常に自分を疑え!」
と仰られてたのですが
僕もついつい自惚れることあり
勘違いでガッカリすることがあります
じゃあどうすれば良いか?
何か自分に自信をもっている時は
「実際の自分はどうなのか?」をちゃんと検証していかないと、自惚れたまま、無駄な時間を過ごすことになります
それはそれでいいのですけど
「現実の自分を正面から見る」
という強さも大事な要素という話しでした
武ノ風 BUNOKAZE
衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。
0コメント