「学歴だのなんだの」

武ノ風山下です


アメリカの超名門イエール大学の准教授「成田悠輔」が面白くて見てるのですが


この人、天才と言われる程に頭脳明晰で

様々な分野の「常識」と言われる「妄想」や「権力者たちにとって都合のいい嘘」を

頭に入っているデータと前例でことごとく覆していく論破ぶりが面白いのですが


それより、このたかが30才そこらの「成田悠輔イエール大学准教授」の論説に対して

お山の大将である「権力者」たちが下手に出てる姿を見ていると

「学歴社会」で生きてきた故に「イエール大学准教授」というハイパー高学歴にひれ伏している感が滑稽で惨めに見えます


上の動画でも

「グローバル経済という誰も分からないもの、ここに来て分かったつもりなるくらいなら、ここに来ないで自分の仕事をやりましょう」と来場者を笑顔で非難したり

「人ってほとんど一方通行でしか理解しないので、コミュニケーションする必要ない」

と学歴の無い人が言えば反論される話しを

この動画見ていても分かるのですが、来場者はヘラヘラ笑って聞いてます

馬鹿にされてるのにですよ(笑)


この人を見てると、僕の仮説というか当たり前に気付いてきた事なんですけど

「学歴もお金もあれば使える道具の一つ」という考えや

「成功と言われるものは、運と流れに乗ることが大事」という考えを

東大より遥か上の高学歴者がたどり着いた答えが、高卒の僕と同じ答えを発言してるわけです


その「イエール大学准教授」という肩書一つで聞く態度を変えるアホが日本を動かしているという事実

「そら日本が終わるのも時間の問題やね」

と心から思うし、この成田准教授もどっかで言ってました


といった上でなにが言いたいか言うと

人って、見た目や肩書や立場で人と接している人がほとんどで

よく「嫌われたくない」や「自己肯定感」の話しを耳にしますが

そのほとんどがメディアが作って流行らせたありもしない「妄想」の話

そもそも今の日本

人間関係で悩むほど、人と人とが本当に相手を見てコミュニケーション取れてること、ほぼ無いです

ほとんどが「お互いの思い込み」です

断言します!!(笑)



僕もまだまだなんですが

ちゃんと相手と向い合ってコミュニケーションを取れば、自分を殺そうとしている人間以外で、人間関係悩むことほぼ無いです


僕の目からすれば、この皆が崇めている「成田准教授」も面白いし凄い頭脳だと思いますが

ただの30歳にしか思いません


この動画でも「なんのスキルを身につけたらいいか」とか「人間関係で悩む」とか言う前に

「自分自身が本当に人と向かい合えるようになれ!!」

と心底思います(笑)







武ノ風 BUNOKAZE

衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000