「右脳?左脳?」

昨日、稽古後の雑談で「なるべく右脳を使い、左脳を使わないようにする」で盛り上がった


「右脳」は直感や感覚、「左脳」は理屈を考えるとこだと理解している


僕は脳科学者でも医者でも無いので詳しい訳ではないが


二十代前半の頃

若いギラギラの武道仲間の中でそういう話しをしていた

「理屈で説明できるものはニセモノで、理屈で説明できないところにしかホンモノはない!」

という答えに辿り着いた


解りやすく言うと

「なんか分かんないけどこっちが良い」とか

「この人、悪い人じゃないけど、なんか嫌!」

「この人凄い歌が上手だけど、なにも感動しない」

もっと抽象的になると

「なんか心地よい」とか「なんか嫌な予感がする」

のような直感

道場でも、自分で体現できる身体操作なんかも、体現できるけど言語化はできなかったりする


おそらく、それらの直感に従って行動するのが「右脳」思考で


「これはこういう理由でこうだ」

「この人東大出身だからちゃんとした人だろう」

「これをやればお金持ちになれる」

などの理屈がないと行動できないのが「左脳」思考だと理解してる


でも、その「左脳」も長期的な計画立てる時なんかは必要やと思う


そこで、昔の武道仲間と

「理由が説明できるものは、なるべく頭の中から外していこう!!」

という稽古を自分たちに課したりもした


だからなに?って話しやけど、昔の武道仲間を思い出していました




武ノ風 BUNOKAZE

衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000