「初見宗家、美しい!!」

気持ち良い気候ですね


こんな気持ち良いと食欲も出てきて、よくお腹鳴ってます


昨日は久しぶりに男2人のマンツーマン稽古になりました


ということで、まず「正立」の稽古から始め、久しぶりに「膝の操作」をやり「両肘の連関」「突き」「三角」「同調」とマンツーマンだからこそできる濃厚な稽古内容になりました


最後にちょっと実戦的なのやろうと思い

「マウントされた状態から首締め」の対処をやりました


仰向けに寝ている自分の首を締めている相手の両腕を触れ「胸骨を前に動かすと一緒に両肘を連関させる」をしたところ


マウントを取り僕の首を締めている生徒さんは吹っ飛び、驚いていました(笑)


と、うちでやっている色んな「要素」の稽古

そのどれもが「普遍性」があり

「なんにでも応用できる」シロモノです


むしろ「普遍性」がないものに僕自身まったく興味ありません


「武道」と言って「人を倒す」ことしかできない技術になんの価値もないと思っています


師匠も「人を倒す倒されるとかどうでもええねん!!相手とちゃんと関係できるかが大事やねん!!」

と言われていたのですが、武道をやるにつれ深々とそう感じます


と、ちょっと話しは変わり

上の動画「武神館 初見宗家」なんですが

僕がずっと探していた動画で

見つけたとき感動しました(笑)


まぁー言いたいこと沢山あるんですが

とにかく美しい!!


色んな意味で勉強になる動画です!!


この動画も武道であると同時に、「生きる」ために必要なことを学べる、普遍的な本物の動画です


興味あって、お暇な方は視てください(笑)






武ノ風 BUNOKAZE

衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000