最近やたらカーフキック??というものを聞かれることがある
今、格闘技の世界でカーフキック?が流行っているらしい
正直、最近の格闘技は面白くないのでほとんど見てないから、カーフキックいうものを知らない
この堀口選手?という方が有名だということでその解説を見てみた
ヒザ下のふくらはぎ(カーフ)を狙った蹴りだそうだ
僕の感想は
「ふくらはぎの蹴り自体、もっと深いテクニックあるぞ」
「こんな昔からある技、今頃流行ってんだ」
とこんなにユーチューブやネットで情報があふれているのにもかかわらず、時代遅れの格闘技業界
「そら日本の格闘技も堕ちて、素人のケンカで盛り上がるわけやわ」となっとく
「格闘技界もだけど、色んなものがデジタル化(便利化)しすぎて、本質的な事はむしろ遅れてんだ」
と、なんとなく思ってた仮説が正しい気がした
僕の感覚では今の格闘技、20年くらい遅れていて、更に興味がなくなった
それはいいとして
SNS、AI、メタバースなど最新技術が発達している反面、生き物としての人間のレベルはどんどん退化していると感じる
いくら便利なツールが生まれても、それを扱う人間のレベルが低ければ、生まれる結果も低レベルなもの、もしくは詐欺的なものしか生まれない
そこを皆が気付かないと、人間が退化するしかないと思った
武ノ風 BUNOKAZE
衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。
0コメント