「人間のレベルを上げる」
久しぶりに自分のYouTube見てたらこの動画が出てきた
「自分の動きを相手に感じさせない」という武道で必要な要素の1つになる
とはいえ、言うのは簡単だが、体現するとなるととても困難になる
なにがそんなに難しいかというと
まず、相手に掴まれているところを「本当に感じる」がある
これが、自分の道場では僕以外にできる人はいない
みんな「感じてるっぽい」や「感じてるつもり」のレベルにいる
それは、仕方ないのだが
この「相手を感じる」って「私が相手にどうしたい」や「私が相手にどう感じてもらいたい」という、結局「私」という自我が相手に違和感を与えている以上できない
アドバイスとして伝えているのが
「私がどうしたいをなくす」
「ちゃんと相手にやられる」
「考えないで頭を静かにする」
ですが
みんな、「どうしたらいいんやろ?」と方法論に意識が行っているのが、表情から解る
そこを「方法論」から「目の前の相手に全集中する」にどれだけなれるかが、この稽古の要点になる
ここまでは「瞑想」や「禅修行」と一緒になる
更に「武道」ではその「頭が静かな状態」で身体を操作するという、超絶ハイレベルなことに踏み込んでいく
「頭を静かにして相手を感じる」
と
「相手に違和感を与えず、自分の身体を操作する」
を同時に行う
死ぬほど難しい(笑)
そんな稽古をしていくと「自分勝手な自分」や「相手とちゃんと関係できない自分」と向き合うことになっていく
正直、そこが一番しんどくて、途方もなく、「脳ミソから血の汗を流す」てな感じで
そこが「武道」の存在価値でもある
そんな、頭から湯気が出る稽古をしているうちに、身体的にも感性としても、気が付いたら「人間のレベル」が上がっている
そして、もう1つ言うなら
そんな自分の「人間のレベル」が上がれば、「類は友を呼ぶ」てな感じで
それに見合ったレベルの人間と出会えるというオマケもステキなことやと思っている(笑)
武ノ風 BUNOKAZE
衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。
0コメント