「分からないことはやらない人々」

何気なくYouTubeを見てたら、こんなのが出てきた


お笑いコンビ、キングコング西野さんの動画


タイトルからして「納得!!」だったので見て見ると


更に納得の話しだった


要は

「自分が理解できないことは人も理解できず誰も動いてないからライバルも少なくブルーオーシャンだけど

自分が理解して動きだした時には、すでに他人も理解して動いているからライバルが多くレッドオーシャンだよ」

という話しで

「そんなレッドオーシャンで勝てるほど自分は頭が良くない」

とも話していた


最後に

「生きていける最低限の資本金は残して、わからないことに挑戦することが成功するチャンス」

と言っていた


この西野さんが言ってる通り


世間の大多数は「ワカラナイからやらない」の理屈で新しいことを始めない


「お前は全知全能の神様なのか?」とツッコミたくなる


たかだか数十年生きただけで、ワカラナイことのほうが多いに決まってるの


興味がないことに対してそれは分かるが

興味はあるけど、「やったことないから」やらないや

「分からない」という理由でやらないのは論理が矛盾している


知らないから興味もったんでしょ?と思うし

分からないからチャレンジするんでしょ?と思う


逆に言えば、今さら日本語を勉強しよう!!や

ご飯の食べ方をチャレンジしよう!!なんて分かりきったことは思わない


これは人間関係にも近い話しだと思う


「相手のことが分からない」と嘆く人がいるが

他人のことなんて家族でも分からないのに解るわけがない

傲慢なセリフにしか聞こえない


他人が分からない云々より

自分が相手にたいして

どういう関わり方をするべきか?を考えるしかない


そんなこと大人になれば常識だと思うが

それを解ってない大人が沢山いるのも事実だ


と話しは脱線したが

この動画を見てもう1つ思ったことが


そもそも

「分からない」と言ってしまう自分

「分からないからやらない!」自分

を客観的に観れるのか?という問題が大前提になる


ここがまず大抵できない


僕も感情的になった瞬間は、自分の感情でしか考えられないが


少し時間をおけば

 自分の行動、発想を客観的に見つめ直して

理論的に損得を踏まえた上で自分の立場を理解して行動する


この「自分の立場を理解する」ができない人にいくらアドバイスや話し合いをしても話しにならない


裸の王さまと一緒で

自分で服を着てると思い込んでも、現実は裸という

自分の思い込みで生きてる人は本当に話しが通じない


そして、そういう「思い込み妄想人間」はみんなちゃんと苦しいほうに進んでいく


僕なんかも自分のことを世間知らずの子供だと思っている


だから、自分の知らないことは知っている人のアドバイスに丸々乗っかる


最初は分からないままやるが

やはり後から「言った通りだったね」と感謝することのほうが多い


みんな要らないプライドは捨てて

人のアドバイスを素直に聞いて

自分自身が素直に行動できれば

人生だいぶ楽になるよ!!

とつくづく思う動画でした








武ノ風 BUNOKAZE

衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000