「新年のお参り」

宮本武蔵の像

宮本武蔵のお墓

宮本武蔵の形

宮本武蔵の教え

宮本武蔵の筆跡

明けましておめでとうございます!!

今年も皆さんと共に精進していきます!!

応援、御贔屓の方、宜しくお願い致します!!


年明けに「新免武蔵ノ墓」にお参りに行った


戦国時代最強の男「宮本武蔵」のお墓参りです


師匠が武道の研究を始めた時に「五輪の書」を徹底的に研究したと聞いていたのもあり

「宮本武蔵」に興味があった


十数年前から、頭の隅に「たしか熊本に宮本武蔵のお墓あるらしいよなぁ?」となんとなく思っていた


なんとなく数日前から気になってきたので行くことに決めた


たまたま自分の母から電話があり

「宮本武蔵のお墓にお参り行ってるとこよ」と伝えると

「その辺、アンタが生まれてすぐにいた所だよ」と言われた

「宮本武蔵」と御縁があるようで気分が乗ってきた(笑)


途中、阿蘇神社にお参りに寄ってみると

近くに「矢村神社」という小さな神社があり、気になったので寄ってみると

そこに2本の大きな御神木があった


ひとつはイチョウ

ひとつは楠


それぞれを手で触れ、目を瞑り

感謝を込めて感じると、温もりを感じエネルギーを貰った


そんな絶好調の状態で宮本武蔵先生のお墓に向かった






お墓に着くと神社の静かで清らかな雰囲気とは違い、静かだが熱い雰囲気を感じた


そして、「宮本武蔵」のお墓に近づくにつれ、なにか込み上げるものを感じ


目の前に立つと、涙が溢れた


なぜかは分からない


様々な石碑を見ると「宮本武蔵」の深さを知り

自分はまだまだ学ぶその先があると感動した


そんな感じで年の始めに気合いが入る出来事だった

武ノ風 BUNOKAZE

衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000