「人垂らし」

僕は以前、居酒屋を経営してる頃

そこそこ繁盛しており、常連さんも多かった


その頃のお客さんに時々言われたことで

「おにいさん、人垂らしだよね~」と言われることがあった


そして、今道場で22歳の青年がいる


彼は今まで彼女ができた事もなければ

親友と呼べるほど仲の良い友達もいない


色々、アドバイスもしたし

僕の友人知人にも会わせ、人の輪を広げるキッカケも作った


だが、どこまで行っても本人は受け身の姿勢で、自分から他人に話しかけようともしないし


人が喜ぶこと嫌がる事を考えようともしない

だけど、彼女は作りたい

無理な話しだ


逆に考えてみれば、自分の好きな事や、嫌がる事を何も考えない人とは居たくないだろう


どうして、こんなアベコベな考え方ができるのだろう?と不思議でならなかった


よくよく考えてみると「人に興味が無い」ということが解った


それは本人の性格だからどうしようもないという事で、余計なお世話をやめた


よく聞く言葉だが

「人は人の中でしか生きられない」

どこまでいっても人である以上、この鉄則から外れることはできないと思う


たまに「自分は1人で生きていく」と言う人がいるが、ただの感謝の足りない傲慢だ


あなたの着ているその服、誰が作ったの?

あなたが歩くその道路、誰が作ったの?

あなたが食べるご飯、土から自分で作ったの?

あなたが使う言葉や発想、あなた1人で思い付いたの?



日本で生きている以上、誰かのおかげで成り立っていて、1人で生きていく事はできない


その大前提を本当に理解したのなら「人に興味が無い」なんて到底ならない


僕なんか、「このコップ誰がどんな思いで作ったんだろう?」とか「警察になる人はどんな思いでなってんだろう?」とかたまに考えるし

先日もたまたま飲み屋で仲良くなった方が「数学の式が美しくて気持ち良いから好きです」と教員免許を持ってる方とお話しできて、勉強嫌いな僕には無い価値観がとても楽しかった


そうやって「人」に興味を持つと、勝手に会話も弾むし、お互い親近感が沸いてくる

そして、友達ができたり、彼女ができたりする


小手先の「会話のテクニック」なんか知っても、人は本能で自分に興味がある相手か?無い相手か?を判別している以上、人に興味を持てない人は、人とのご縁は生まれない

せいぜい、自分を利用しようと企んでいる人間しか寄って来ない



話しは戻るが、僕が居酒屋時代どうして常連がそんな事を言ったのか?


僕は当時、自分のお店に入って来たお客さんは、一見だろうが常連だろうが「昔からの友人」という暗黙の設定を作っていた


そうすると、大方の人は昔仲良かった人が、わざわざ自分に会いに来てくれたら最高に嬉しいだろう


そんな友人とは「元気してた?」とか「今どうしてんの?」とか色々興味が湧いてくる


そんな最高の気分で接客をしていると、時には涙を流して心を通わせる事もあれば、僕に惚れる方もいらっしゃった


そんな風にしているうちに「人垂らし」と言われる様になっていった

最高の褒め言葉だ








武ノ風 BUNOKAZE

衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000