「人の話しを想像する」
以前ご近所さんで、一軒家のマイホームを買った方と話すことがあった
「自分の子供達が将来この家で幸せに暮らせるように、この家を買ったんですよ」
と言っていたのを思い出した
別にそれはそれで子供想いで良いのだが
このお父さんの話しに矛盾があることに多分、ほとんどの人は気付かないと思う
口には出さないが、僕は思った
「そう思うなら、なぜあなたは自分の親の家に今住んでないの?」だ
このお父さんに文句を言いたいのではなく
この話しで何が言いたいのかというと
人の話しや、テレビの情報を、自分の頭でちゃんと映像化して、話しや情報の前後を想像する人がとても少ない
もうひとつ例で言うと
最近、食料、電気代が値上がりしてるらしい
名前は忘れたけど、見切り品を集めて半額で売るスーパーが人気だとテレビでも盛り上げていた
汚ない言葉で言わせてもらうなら
「みんな馬鹿だなぁ」と思う
僕個人の考えなので賛否両論で構わないが
これから、日本の色んな物がどんどん値上がりしていくと考えている
それも止めどなく
色んな要因はあるけど
ひとつは
少子高齢化で買い物をする日本人が減っている上に
お金が無いからと、ディスカウントの見切り品を買い漁る
当然、世の中にお金が回らなくなる
給料は減る
更に安い物を買い漁る
給料は減る
と負のループが続く
当たり前の話しだけど
それをテレビでは、「政治家が悪い」「銀行が悪い」と言うが
安物買いする国民が悪い
ニュースなんかに騙されず
自分の頭で、ちゃんと考えて想像すれば
「安い物を買い漁ろう」ではなく
「要らないものは買わず、必要なものはちゃんと高くても良い品を買おう」となれば
お金も回る上に、良質な物作りをする人が増え、雇用もできる
そんな一例ではあるが
僕は、人の話しを聞く時、その人の表情や雰囲気も見ている
同時に、相手の話しを頭の中でできる限り想像して、映像化する
すると、話しのつじつまが合わないデタラメも気付くけど
他人がウッカリ聞き流してしまう、「実は凄い話し」にも気付き驚くことがある
そんな風に人とコミュニケーションをしていると、口だけの嘘つき、詐欺師、たちは見抜いて突っ込むと逃げていくが
本当に素晴らしい人って、サラッと凄いことを言っていたりする
それに気付き、感動し、ご縁が生まれたりする
なぜか、みんなつじつまの合わない耳障りの良いデタラメはすぐ飲み込むが
本当は素晴らしいのに何気なかったり、耳に痛い話しは聞かない
本当にもったいない
人の話しを頭の中で想像することって大事だと思った
武ノ風 BUNOKAZE
衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。
0コメント