「ゴルフ特訓!!」
マンツーマンでゴルフの特訓をやってみた
最初に何も指導していない状態で素振りをやってもらった
身体をほとんど使えていない、腕ぶりのスウィングだった
「これは、ちゃんと身体を使えばすぐに飛距離は伸びる!!」と確信した
そこで先ず重心を前にして「膝の操作」からやってみた
「両膝の平行移動につられて腕が振られる」になるように稽古するのだが
最初のうちは膝の操作ではなく、足を踏み来んでスウィングをしてしまう
足を使うと身体は力みが入り「腕が振られる」ではなく「自分で腕を振る」になってしまう
「膝、膝、膝....」と膝に意識が向かう様にやっていった
そうしていくうちに、ある程度「膝」を柔らかく使えるようになると、ヘッドの軌道が大きく綺麗になり、ヘッドも走るようになってきた
と、下半身の身体操作はこれくらいにして
腕の使い方を次にやった
腕を使えるようになるには「肘」を操作できるようになるしかない
プロを含め、色んな人のスウィングを見ると「肩」を使い、「手首」を使ってスウィングする方が多く見受けられる
それだと、せっかくの遠心力に自分でブレーキをかける状態になってしまいヘッドが走らない
うえに、ブレーキをかけた力が手首や肩や腰に響き、身体の故障に繋がる
そのために腕は、「肘」がずっと先頭を走り、「肘」に腕が連れて動くようにしていく
この2つが出来るようになるだけでもフォームは変化し、喜んで頂けた
誰でもできる簡単な特訓だけど
どうしても今までやってきたスウィングの癖が出てきてしまう
自分の癖を捨てる作業が一番困難な稽古になる
そして、「膝」「肘」とあとひとつポイントを稽古した
「胴体の捻れ」になる
ドライバーを振り上げる時
おへそを動かさず、へそから上の胴体が捻れるように溜めを作り
その「捻れ」をスウィングの出だしと同時に弛める
すると、自動的にスウィングの軌道は更に大きくなり、ヘッドは走る
「重心を前」
「膝を平行に使う」
「腕は肘がリードして使う」
「胴体の捻れを作り、弛める」
と、この4つを稽古した
自然にこれを出来た時のフォームは凄く綺麗で、本人も気持ち良くスウィングできる
とここまでの稽古をある程度出来るようになるだけで100ヤードは延びるだろうと予想している
そんな「古武術ゴルフ教室」でした😁
武ノ風 BUNOKAZE
衰えない身体作りとしても学べる護身術教室です。
0コメント