2021.12.26 23:15「今年もあと少し!!」おはようございます武ノ風 山下です今夜は今年最後の稽古ですなんか今年も一瞬で終わった感じです自分で道場をスタートして一年と半年ほど経ちましたまだまだ手探りな感じでどうすれば、うちに来てくれる方たちの人生に武道がプラスになるかをもがきながら考えつつ答えが散らかってまとまらない状態ですだからとにかくその時その時その場にいる人たちの時間と空間を最高のモノにするため僕自身今よりも濃く繊細にレベルアップしていく次第です道場に集まる人間同士お互いがお互いをより成長させ合う最高の道場を来年も目指していこうと思っとります!!ということで昨日、久しぶり映画観てきました(笑)「キングスマン ファーストエージェンシー」ですまだ観てなくて、これから観る方はこの先読...
2021.12.23 23:28「言葉は他人の為にある」武ノ風 山下です朝晩しっかり冷えてきましたね昨日の稽古もやっぱり盛り上がりました(笑)しつこいけどうちの道場素晴らしいです!!稽古内容はとりあえず冷えた身体を温めだてら「連動」で汗かきましたそこから「肘の操作」から武器を持った相手を反応させないよう「肘」でコントロールするをやると、たちまち頭がパニクってました(笑)と話しは変わるのですが今日のタイトル日野先生のブログに使われてた言葉をパクったのですが「言葉は他人の為にある」これを本当に考えて「言葉」を使ってる人って案外少ないなぁと肌感で思いますそれこそ昨日「元エリート社員はどんな面接も受かるのか?」というYouTubeを見ていたのですが確かにこの「元エリート社員」上手く喋ってるし、声も出ているのですが見...
2021.12.20 05:22「お笑いってステキ!!」武ノ風 山下です先日撮ったこの夕陽キレイでしょ?何年ぶりに「M-1グランプリ」見ました漫才コンビ「錦鯉」優勝しましたねこのコンビ好きなんで見てたんですけど優勝して、涙してる姿にお笑い芸人の半端ない努力の跡を感じてもらい泣きしてました(笑)馬鹿を演じてる裏に色んなドラマがあるってカッコいいです!人を心から笑かすって究極に難しい技術やと感心してます僕も人を笑かすの好きで子供の頃「ダウンタウン」にちゃんとハマリました中学生の頃くらいから日曜日の深夜にやっていた「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」よく見ていてダウンタウンのトークを見ながら「なんで、こんな面白い言葉や展開、一瞬で出てくるんやろ?この人らすげぇーなー!」と毎回笑けながら、憧れてましたそんな影響...
2021.12.17 07:43「全力少年!」武ノ風 山下です自分の師匠が室伏弘二長官と対談していたのを知り「やっぱすげぇーなー!」と驚いてるとこでした(笑)話しは変わってさっき人生に段階というのがあるよなって考えていました昆虫って卵が孵化して幼虫になりさなぎになり成虫になっていく様に自分の人生も振り返ってみた時人生の段階というのがあるのだと思うんですその段階というのは徐々に成長していくとかではなく感覚や発想がどこかの時期に変化する時期があります 自分の場合も子供の頃に好きだったもの発想、性格、言動歳を取るにつれ全く別物くらい変化していきました小学生の頃の僕は人を笑かしたり喜んでもらうのが大好きでよく調子乗ってたのが大きくなるにつれ人から好かれようとするほど人から嫌われたり騙されたりする...
2021.12.16 04:18「あぁ~極真空手」寒いっすね武ノ風 山下です先日、僕が10代の頃通っていた極真空手の道場が無くなっていたという話しで色々思い出したので綴っとこうと思います約20年前JR香椎駅の裏の線路沿いに極真空手道場 福岡支部がありました僕が中学3年生の時色々考えあってとにかく強くなって家を出ていこうと思いました部活で柔道やってたのですが自分たち3年生が部活引退を機にとりあえず電話帳で格闘技の道場を探していると「極真空手 福岡支部」がデカデカと掲載されていてなんか直感で「これホンモノっぽそう」てな感じで即入門しました線路沿いの狭い2階建ての今思うと味のあるボロ道場でした当時の先生「林 栄次郎」が極真空手福岡支部長だったんですがそらもうイカつい先生でこの先生「故 大山倍達」...
2021.12.15 03:40「歳と共にパワーアップじゃ!!」こんにちわ武ノ風 山下です先日の稽古、楽しかったですね!稽古前に合気道の達人「塩田剛三宗家」の動画を見ていて「これ、やってみよう!」と思い「重心移動」の稽古を行いなんとなくできたり、できなかったりとワチャワチャ楽しい稽古でした手前味噌ですがこんなイケてる稽古をする道場福岡にはホント無いなとつくづく思ってます(笑)自分が10代の頃にこんな道場があったら間違いなく熱中してます!!自分も43の年齢になると周りの同世代の連中たちは「カラダがガタついてくる」やら「体力では若いやつに負ける」やらよく言います「アホか!!ちゃんと鍛えれば年齢と共に強くなるし、若いやつに負ける筋トレなんか意味あるかい!!」口には出さないですが大声で怒鳴りたいくらいです古の達人「伊藤一刀...
2021.12.13 04:14「人生は有限」おつかれさまです武ノ風 山下ですいよいよ年末の慌ただしい雰囲気になり「師走」言うくらい世間はバタバタ走り回ってイライラ、ピリピリしてる人や車が増えてますね車の運転していてもこの時期はデタラメな運転が多く短気な僕はついつい腹立ててしまいます駄目っすよねー(´Д`)そして、ここ最近やっと体感として気が付いたのですがイライラしてる時の自分ってスゴく頭が悪くなっていることを発見しました本当に「体感」でですそこで世間のピリピリとした雰囲気に飲まれないよう車の運転してる時なんか自分が「怒り」を発信しないよういつも言う「心静か」にできるだけして自分の意識を濃くし色んな人の意識や雰囲気をキャッチできるように稽古がてらやっていますそれはそうと昨日は僕が10代の頃お世話に...
2021.12.10 02:48「モチベーション!」武ノ風 山下ですいい天気すね(。-ω-)この写真とくになんの意味もないですが昨日の夕方、空に見惚れてたので撮影してみましたそれは置いといて昨日は稽古もサイコーに充実して楽しくも悩ましい稽古に大満足でした!!様々な身体操作を一気にメドレーで行ったのですが「身体の連動」から始まって「胴体のねじれ」「胸骨操作」「正面向かい合い」「棒術」「抜刀」「多人数掛け」の濃い内容になりました昨日の稽古ではやっている最中、僕の脳裏に「今日は甘え無しの自分の限界に挑戦してみよう!」って浮かんだので特に「胸骨操作」は「まだまだ!胸骨壊れるくらいいきましょ!」と生徒さんに発破をかけておこないました(笑)すると苦しみながらも皆さん自分の限界を超えてました(笑)人ってオモシロイです...
2021.12.07 02:33「学ぶ」ってなに??今日も寒いすね武ノ風 山下です最近、なんだかんだ色んなことが重なってブログを書く時間がありませんでした言い訳がましいっていうか言い訳なんすけど(´Д`)がんばらんないかんバイです!!つーことで今日は「学ぶ」について思うことなんですが自分に無いなにかしらの能力を獲得するため人は「学ぶ」んだと思うのです僕にとって「学ぶ」は今まで「行政書士」「料理」「車イジリ」なんか趣味の範囲では色々あるんですが今も学び続けているもので言えば言わずもがな今は「武道」だけですその「武道」を「学ぶ」ということを「日野武道研究所」に通いだして20数年続けているのですが日野先生のもとに通っていたのも2.3年だけで鹿児島に生活を移してから5.6年日野先生に会わない時期がありその後、福...
2021.12.01 04:07「見視観察と看」(けんしかんさつとかん)武ノ風 山下です今日は突然なんのこっちゃ??なタイトルからスタートなんですがこの「見視観察と看」という言葉武道の言葉で人がなにかを「見る」ときその「見る」という事に段階というかレベルがあるんだよって話しですじゃあ一体「見る」ってことにどんな段階があるの?って事なんですがまず最低なところで言うと目を開いて、対象物に視点は向いているけどただ目を開いているだけのなんにも考えていないしなんの意思もない「ただ目を開いているだけの目」自分で考えて生きて来なかった人甘やかされてきた人人生経験が無いのに勘違いしてる人そんな人たちが大抵この目をしていますこの目はとても失礼な目でこの目でこっちを見られると違和感でムカついてきますそしてこういう目をしてる人ほど自分になんの疑...