2022.01.31 05:06「精神患者への対応」武ノ風 山下です昨日は濃厚な一日になりました午前は稽古だったのですが、体験で男性の方が参加されましたなんとか、迷って道場に辿り着いて頂き申し訳ない思いでした(笑)話を聞くと「精神科の患者さんが暴れたりするので護身術を習いたい」という動機でしたので、護身術に重点を置いた流れで稽古しました簡単な「捕縛術」と「間の取り方」を稽古に織り込んで行ったところ、喜んで頂き大変嬉しい気分になりました(笑)なんですがあくまで、初心者ということでそんな稽古になったのですがそういった特別な心理状態の人間を相手する稽古としては、正直それだけでは全く不十分です僕も過去に居酒屋を自分で切り盛りしていたのもあり、酔っぱらいを相手にしたりそれこそ、精神的に異常な方も接してきたので分か...
2022.01.26 23:50「呪いの言葉」今日は日野先生のブログから、失礼ながら無断で抜粋させて頂きました「一生懸命」「本気」「真剣」など言葉としてはあるし、僕も使ってる言葉ですなんですが、これらの言葉を便宜上、他人に使うことがあります仕方ないのですがハッキリ言って、自分で自分に違和感を感じます書いてても思うのですがそれらの言葉を使ってる時の自分が「本気」でも「真剣」でもないからです自分が嘘をついてる状態ですじゃあ、なにが「本気」なのかと言うと後から振り返ってみると「あの時の俺、本気やったなぁ」てな感じで自分を俯瞰できないくらい何かに意識が向いている状態の自分の時だと思います今まで出会った「本気」や「真剣」が見えた人らに「凄い真剣やったね」と聞いても「えっ!?なにが??」くらいの反応が正解やと...
2022.01.26 00:10「熱苦しい出合い」武ノ風山下です同じ時代を過ごしたヤツってオモロイなーって話しなんですけど先日は同世代の「文ちゃん」という男が経営しているbar「ナンバー7」で盛り上がってきましたと先ず、このバーの経営者「文ちゃん」という男との出会いですが先日あった新年会での料理の買い出しで、「柳橋連合市場」に行った時の話しになります買い物ついで市場の食堂?居酒屋?に1杯引っ掛けようと入り、カウンターに座ると隣に女性二人男性一人の三人組がなにやら盛り上がっていました気にせず何注文しようかメニューを見ていると「おにーさんどっから来たんですか?」と横からその三人組の男が声を掛けてきました「なんか酔っぱらいが言うとんな、テキトーに返しとこ」と思い「今朝カリフォルニアからこっち来ました」と薄ら...
2022.01.24 04:24「いまさらビバ新年会」武ノ風 山下です写真のネコ、汚なカワイイでしょ?特に意味はないです(笑)ここんところスマホが不調でブログがストップしておりましたやっとブログ書けるようになったのでいまさらですが「新年会」とても楽しかったですありがとうございましたこれも皆さんとの「ご縁」のおかげやと思とります美味しいツマミと美味しいお酒と楽しい人間が集まると時が過ぎて行くのがとても早く感じます夕方19時から始まり、24時までの5時間がアッ!と言う間でした稽古では見れない、皆さんの雰囲気とても心地よい空間でしたこんな面白い飲み会なら、たまにはやっていきたいなと心底思います今回の飲み会で面白い話しが持ち上がったのですが生徒さんと、僕が一度武道を教えた整体の方の4人で「一日で変貌する美容」のイ...
2022.01.13 04:49「武道ってなに?」パート2武ノ風 山下です「武道」にとって大事な要素「待ち」をここ数日ボンヤリ考えてましたそれは、なぜかというとYouTubeに出てくる、合気道、体道、ジークンドウ、暗殺術、しまいに「初見宗家はこうしている」というバカこのどれもが「格闘技」というなら異論はないのですが、これらみんな「自分が勝つ、じぶんが負けない」の発想しかないのが、とても見え透いていて、無知でダサいです上に挙げた動画初見宗家が本当に素晴らしい言葉を仰っています松本備前守、今泉伊勢守、など武道の流祖の名前に「守」といえ文字が入っているように昔の本物の武道家はなにかを守る為に存在していた様です僕も「護身術」という言葉を便宜上使ってますが自分の身を護るのではなく仲間、家族、自国、など大事な人を守るため...
2022.01.12 00:11「成田山に初詣」おはようございます武ノ風 山下です北のほうでは寒波で50年に一度の大雪言うてますね福岡も寒いけど赤ちゃん体温の僕には、夏の暑さよりマシですですがこの寒さで下手に風邪でも引くとコロナの疑い掛けられるので体調に気を付けないかんですということで最初の写真ですが先日、初詣に久留米の「成田山」に行ってきました「成田山」来たの何年ぶりで最近は仕事で鹿児島行く時なんかに、「観音様」が遠くに見えるのを拝んでました「たまには観音様見に行きたいなー」って思ってたので観音様を目の前にすると気分がアガリました(笑)やっぱ、こういう宗教の施設の豪華絢爛な感じって圧倒されますよねこの巨大な「観音様」を見る度に人の信仰心ってスゲーなーって感心します信じる心って「洗心」と...
2022.01.07 00:18「don,t think!feel!!」おはようございます!武ノ風 山下です今日のテーマ、訳すると「考えるな!感じろ!」ですブルースリーさんからパクリました(笑)昨日の稽古初めは、とりあえず基本の稽古を一通りぶっ通しでやって汗をかきました(笑)「家でやるのと違って、道場に来ると限界までやらないといけない」と嬉しいお言葉も頂きました(笑)家での自主稽古も大事ですが道場に来ると出来てると思って出来てない自分に気付きそれにヘコミ、また作っていく、の繰り返しが上達の道筋になってきます不思議と何も考えずに言われたままに最初やると上手く出来て「やった!出来た!」と思ってると色々考え出して出来なくなったりします(笑)そして、稽古を色々工夫してやっていくと「あっ!!この感じか!!」て何かを発見してまた出来て...
2022.01.06 03:24「克己心」おはようございます武ノ風 山下ですこの写真なにかと言うと、別に意味は無いのですが年末、南蔵院に行った時たまたま通りがかった「御縁」の神社に飾ってあった「五円」が縁起良さげなんであげてみました皆さん「御縁」がありますようにと話しは変わりますが今朝はなんとなく気合い入れたろと思い汗かいてもいいように、お風呂場で「胸骨の操作1000発!!」やって、頭スッキリなりました(笑)正直、シンドかったですけど何事も1000回くらいやれば、何か発見があって面白いです「胸骨1000発」で発見したこと、道場で使おうと思います!こういうなにか「自分に課す」をして面白いのが去年、祖母が亡くなる直前にも「霧島神宮」で「御百度詣り」したときにも思ったのですがホント、自分の弱さ甘さが...
2022.01.05 00:41「今年の抱負」なんだか今年もスタートした感じになってきました寅年いうことで、勢いのある猛虎な一年になるんでしょうか正月から呑んでばかりで、まだアタマがボケてます(笑)去年を振り返ってみるとやらなきゃいけないことやりながら、急な話しも乗っかっていった一年でしたてな感じで今年も駆け抜けることになるんでしょうね(笑)年々、歳を取るにつれ「感覚や直感により正直に生きたい!!」という思いが強くなっており「ごめんやけど、自分の道突き進ませて貰うわ!!」という感覚が強くなってます自分事ですけど僕ってハッキリ言って「器用貧乏」で今まで生きてきました何をやってもそこそこデキてしまうんですが詰めの甘い午年の性格なのかもうちょっとやりきれば大成功するやん!ってとこで飽きてやめるか他の何か...