2022.02.25 00:11「戦争」ロシアとウクライナが戦争を始めるとテレビで報道されている勿論、自分は戦争自体あってはいけないとも思うし、今ある紛争もなくしていかないといけないとも思うしかし、人類学的にも人間の浅ましさや進化の都合上、戦争は必然だとも残念ながら思う車の運転や、東京の山手線の乗客、近々で言えばSNSの誹謗中傷を見れば、世の中どんだけ「自分さえ良ければそれでいい」の心無い人が多いか、人の人権を平気で奪っているボケ共が多いか「そら、こんなボケだらけの世の中、そのボケの中の誰かが権力持てば、戦争起こすわな」と心底残念な現実に歯痒くなるそして、大々的にメディアに出ると、世間はああでもないこうでもないと皆アホ丸出しで賛否両論をその時だけの感情で喋りだすその賛否両論の「正義か悪か?白...
2022.02.22 03:43「脱力と雑念の関係」昨日の稽古で「脱力」と「雑念」って関係してるんだと、改めて考える機会を頂いたそして、ふと「ジョルジョ.ドンのボレロ」を思い出し、久しぶりに動画を見てみた意思を持ってるかの様にどこまでも伸びやかに動く手足振り付けを頑張って踊ってる感じではなく、音色に釣られて動いてしまってるような肉体変な力みも、やらしい自我も全く感じられない美しく見入ってしまう、激しく静かなステージング生半可な稽古じゃ表現できないものだとつくづく感じます改めてやっぱり「頭の中が静かな状態」が「脱力」を生み「脱力」になってる時って「頭のノイズが消えてる時」なんだと「鶏か卵か」に似た感じの様に仮説立てて考えているところですほんで昨日の稽古でも話したのですが「自分がどうする?」を考えるのではな...
2022.02.16 00:02「師」我が師匠、日野先生と室伏広治長官の対談動画です本物の大人同士の会話で本当に素敵でした室伏長官が仰られていた「感覚を身体に取り戻す」という言葉に心底感動しました改めて、自分が信じた師匠が本当に凄い人なんだと感服しています自分の師匠の話しをするのはこっ恥ずかしいのと、恐れ多い気持ちとで、あまりブログでは書きたくないのですが、改めて綴ってみます以前に書いた内容と重複すると思うので勘弁です日野先生との出会いを振り返ると二十年程前になりますその当時、k-1選手になるため「正道会館総本部」にいました当時の僕は体重も筋肉で105キロありバーベルもベンチプレス160キロ、スクワットで320キロ持ち上げその体格なのに軽量級並に動きも速く有名選手に勝てるくらい実力はあった...
2022.02.09 03:35「学歴だのなんだの」武ノ風山下ですアメリカの超名門イエール大学の准教授「成田悠輔」が面白くて見てるのですがこの人、天才と言われる程に頭脳明晰で様々な分野の「常識」と言われる「妄想」や「権力者たちにとって都合のいい嘘」を頭に入っているデータと前例でことごとく覆していく論破ぶりが面白いのですがそれより、このたかが30才そこらの「成田悠輔イエール大学准教授」の論説に対してお山の大将である「権力者」たちが下手に出てる姿を見ていると「学歴社会」で生きてきた故に「イエール大学准教授」というハイパー高学歴にひれ伏している感が滑稽で惨めに見えます上の動画でも「グローバル経済という誰も分からないもの、ここに来て分かったつもりなるくらいなら、ここに来ないで自分の仕事をやりましょう」と来場者を...
2022.02.07 23:03「自分を疑え」武ノ風山下です昨日は「胸骨からの移動」と「胸骨の上げ下ろし」を稽古し、それらを合わせると「刀の振り下ろし」になるという稽古内容でした以前出来なかった身体操作が、いきなり出来たりして、考えだすとできなくなる「つくづく自分の可能性って、自分のアタマが邪魔してるんやなぁ」と自分を振り返ったりもしますそして、ちゃんと身体操作が出来た時の手応えの無さに「こんなんで力出てんの??」と戸惑っている様子から「思いっきり押し合って、踏ん張るほど手応えがあるのが力」という固定観念をなかなか壊せずにいるのだとも思いましたなんですが、そんなこんなで藻掻いていると、勝手にレベルアップしてます(笑)自分のレベルアップしているのって、自分で気付くのはなかなか難しく他人から教えてもら...
2022.02.07 04:36「キラキラ人間!!」元お笑い芸人で絵本作家の「西野亮廣」さんがユーチューブで面白い話しぶりをしていましたなにが面白いかと言うと、話しの内容もだけど「着眼点」と「受け取り方」が一般的ではないなと思ったどんな話しの内容だったかと言うと同じく「お笑い芸人宮迫博之」とのトークの中「吉本興業をクビになりテレビに出れなくなった宮迫博之さんが、元に戻るいい方法はありませんか?」という質問を西野亮廣さんが考えてみるという展開になりました西野亮廣「宮迫さんは元に戻ってどうしたいんですか?」宮迫博之「自分が出演していたアメトーークにまた戻りたい!」西野亮廣「これから落ちてゆくテレビ業界のアメトーークにわざわざ戻らなくても、ユーチューブでアメトーーク超える番組作ればいいんじゃないですか?」宮迫...
2022.01.31 22:56「癒やし空間結びの森」おはようございます、武ノ風山下です先日のブログの続きで仲良くさせて頂いてる整体師さんが主催しています「結びの森」に遊び行ってきました野芥にある古い屋根瓦の古民家を改装した、とても雰囲気のある心地よい場所でした中に入ると三毛猫の「ミカちゃん」に迎えて頂きましたそして、「結びの森」主催者である中村さんにお茶菓子のおもてなしを受け、談笑が始まったのですがこの中村さん、常にマイナスイオンを出しているような、そばにいるだけで人を癒やす雰囲気を放ち喋れば、まるでお坊さんの説法を聞いているような心地良さと話題の豊富さに、時を忘れてしまうように引き込まれてしまう人格者です本当にさまざまなテーマについて話しは膨らみ「アナスタシア、アイスマンの話し」「子供の頃、裸足で過ご...