2022.04.27 00:00「子育てとか!」たまには「子育て」について考えてみようかと思った「子供」という経験、僕も含めみんなあるはずだから、そこの体験に沿った上で考えるべきだと思う「子供」って当たり前に社会を知らないそして、生まれ持った性格だったり個性がそれぞれにあるそれと同時に、生まれた国や環境もそれぞれに違うそこから、周りの大人からの情報で生きていく上で必要な言葉や色んなことを学んでいくそこで、他人の思想、人間関係、を経験から知り、社会生活を学ぶそして、自分も子を持てば親になり、子を育てるという当然の摂理を考えれば、そんなに悩むことって無いと思う逆に言えば、そこさえキッチリ頭にあれば、他はビンボーだろうがヤクザだろうがどうでも良いだけど、なぜか世間は「他人と一緒」でなければいけないもしくは...
2022.04.26 01:05「退化する人類」最近やたらカーフキック??というものを聞かれることがある今、格闘技の世界でカーフキック?が流行っているらしい正直、最近の格闘技は面白くないのでほとんど見てないから、カーフキックいうものを知らないこの堀口選手?という方が有名だということでその解説を見てみたヒザ下のふくらはぎ(カーフ)を狙った蹴りだそうだ僕の感想は「ふくらはぎの蹴り自体、もっと深いテクニックあるぞ」「こんな昔からある技、今頃流行ってんだ」とこんなにユーチューブやネットで情報があふれているのにもかかわらず、時代遅れの格闘技業界「そら日本の格闘技も堕ちて、素人のケンカで盛り上がるわけやわ」となっとく「格闘技界もだけど、色んなものがデジタル化(便利化)しすぎて、本質的な事はむしろ遅れてんだ」と、...
2022.04.21 23:11「柔道の神、三船十段」「柔道」の神様、三船久蔵の動画です嘉納治五郎が作ったと言われる「柔道」を「実戦で使う」に注力された「空気投げ」で有名な達人の一人です先日、あるブラジリアン柔術教室を拝見したところガッカリしました相手の意識を無視した、人を「物体」かの様に扱う技?と意識本場ブラジルがなんちゃら言うてましたけど「柔術の祖は、日本の甲冑を着ての戦闘なんやけどなぁ」「柔術の先生が、『柔』の要素どこにもないやんか!残念!」と思いやはり、誤解を恐れず言うなら「ヒクソン・グレイシー」が唯一ホンモノのブラジリアン柔術やなと痛感しました途中、その先生が生徒さんに「いくつかある返し技を覚えれば大丈夫です」と言ってのを、つい笑いそうにもなりました昔、日野先生が仰られた言葉で「1000の技を持...
2022.04.21 04:12「開拓者の苦悩!!」先日、ある柔術とボクシングの道場に伺った広告活動を兼ねて、たまには知らない人たちのいる場所での稽古もいいなという理由そこの柔術の先生と少し話し、練習風景を拝見させて頂いたその先生のちょっとした動き、生徒さんとの会話から観える発想、練習内容から「所詮、普遍性の無いスポーツやな」と感じたそれはそれで良いとしてその柔術の先生とお話ししてみると「日本古武道」をあまり知らない様子そうこう話しているとその先生「どこか公民館でやられてるんですか?」と一言「お前さぁ、名刺も渡してそこに書いてるのに見もせずよく言うたな、ナメてんのか?」と心の中で思い「コイツ勝負して分からしたろか?」とナメられたことに怒りが込み上げたのですが「よく考えた、よく知らん人間がいきなり来たら、...
2022.04.12 03:08「アロha~♡DefTech!!」今回のブログただの自己満ブログですいません!!この動画の二人、「DefTech(デフテック)」というラップユニットです日本人のマイクロと、ハワイアンのシェンの2人組なんですが沖縄をカラオケしながらドライブ、サイコーに気持ち良さそうで羨ましいです(笑)この2人裏表が無い、心底「LOVE&PEACE」で南国ノリの気持ちの良い兄ちゃんたちです波長が僕と全く一緒で会うことあれば、一瞬で友達になる気がしますこの動画でも「フューチャー.チャイルド」という、子供達への愛の歌を歌い「男女の恋愛だけが愛なのか?子供達への愛も愛でしょ!!」と言ってるのですがまったく同感です僕なんかも「男女の恋愛なんて、美談にしてるだけでほとんど欲望の話しやんけ、子供達への愛は純粋...
2022.04.11 23:57「背骨(中心)が大事」昨日は参加された生徒さんが「ぎっくり腰で靴下履くのもやっと」と言われてたので、腰痛を治しがてら「背骨」をテーマに稽古してみた最初に垂直な壁に背中をつけ「背骨を感じる」から始め「背骨と同時に肘を動かす」から「背骨(中心)を軸に身体を動かす」「自分と相手の背骨(中心)感じスライドする」最後に「うつ伏せの相手の背骨(中心)を軸にひっくり返す」をやったところ、体重50キロ前後であろう女性が、正座のままで95キロの僕をいとも簡単にひっくり返し興奮していました(笑)そして稽古後、「靴下履くのもやっと」言ってた生徒さんが腰痛が取れて喜んでました(笑)僕も嬉しかったです!!といった具合に自分の「背骨(身体の軸)」を感じる、もしくはイメージして、自分の身体を使う相手の「...
2022.04.09 13:03「激戦」昨日、4月9日世紀の大決戦があった「ゲンナジー・ゴロフキンVS村田諒太」戦やっぱ凄かった…村田選手のセコンドのタオル投入によるTKO決着思わず拍手を送ってしまうほど感動してしまったあらゆる角度から飛ぶパンチ技術階級以上の力が詰まっているであろう、身体の雰囲気普段は紳士なのとは打って変わって、凄まじい闘争心ゴロフキン…やっぱりバケモノでした(笑)それと同時にそんなバケモノと9ラウンドも向かい合った村田選手…感動有難うございました何がそんなに感動したかというと村田選手おそらく4ラウンド頃には意識飛んでたと思う普通の選手ならダウンするか、立ってるのがやっとで反撃どころではないはずなのに、息を吹き返す村田選手「決死の覚悟」が村田選手の顔付きから見て取れた「強い...
2022.04.08 04:57「初見宗家、美しい!!」気持ち良い気候ですねこんな気持ち良いと食欲も出てきて、よくお腹鳴ってます昨日は久しぶりに男2人のマンツーマン稽古になりましたということで、まず「正立」の稽古から始め、久しぶりに「膝の操作」をやり「両肘の連関」「突き」「三角」「同調」とマンツーマンだからこそできる濃厚な稽古内容になりました最後にちょっと実戦的なのやろうと思い「マウントされた状態から首締め」の対処をやりました仰向けに寝ている自分の首を締めている相手の両腕を触れ「胸骨を前に動かすと一緒に両肘を連関させる」をしたところマウントを取り僕の首を締めている生徒さんは吹っ飛び、驚いていました(笑)と、うちでやっている色んな「要素」の稽古そのどれもが「普遍性」があり「なんにでも応用できる」シロモノですむ...
2022.04.05 00:21「武道は哲学」武道の稽古をしていると「そのままで」「いらんことをしない」「それだけ」とアドバイスすることが多い僕も今まで、柔道、剣道、空手などやってきたし、他所の格闘技の道場を拝見もしたがおおかた、「もっといけ」「やりかえせ」「負けるな」と攻撃的な激を飛ばすところが多いそれはそれでいいのだがそれらの言葉を自分の人生に落とし込んで使った時「やりかえせ」や「負けるな」という言葉や発想は、間違った使い方すると自分が追い込まれることになる本物の武道を知り、学び、体感していくに連れ、身体操作の稽古として使われる言葉が、そのまま人生哲学として使えることに意味を感じる「流れに乗る」「今の状態のままでやる」「ぶつかったら違うことをやる」などの言葉、稽古で使うがそのまま人生の色んな場...
2022.04.03 05:58「怪物メイウェザー!!」2回連続で天才ボクサー話すいません!!昨日ゴロフキンの動画を見ていたら、メイウェザーの練習風景が出てきた「史上初!!無敗で5階級制覇」天心戦でも圧倒的なパンチ力で天心をふっ飛ばしていたメイウェザーも武道で言う「肘が飛ぶパンチ」を打っている普通のボクサーのサンドバッグ打ちは頭がガンガン動く、「いらない動きが多いパンチ」だがメイウェザーのサンドバッグ打ちや、その他の練習を見てるとほとんど頭が動かないというか、手の動きの激しさとは違い、気配が静かなのが分かるストリートの殺し合いで身に付けたのかもしれないが、一般的に天才なんだろうそんな天才を自分の道場で生み出したいなという野望も実はあったりする(笑)
2022.04.02 09:14「破壊王ゴロフキン」4月9日、「ゴロフキンVS村田諒太」があるえらく宣伝してるけど、よっぽどのボクシング好きでもない限り、この「ゴロフキン」という怪物を知らないと思うざっくり言うと、「ミドル級20連続防衛」「KO率90%以上」という桁違いの記録を持っているこのカザフスタンのモンスターに村田諒太選手が挑戦する正直、村田選手には厳しい闘いだろう僕の勝手な見立てで「ボクシングVS古武道」の感覚で見ている「村田選手=ボクシング」「ゴロフキン=古武道」な感じだ村田選手はいわゆる、「背中や手足を使う普通のボクシングのパンチ」に対してゴロフキンのパンチは身体は使わず「肘だけがロケットの様に飛ぶパンチ」過去にボクシングの「メイウェザー」、K−1初代王者でミルコクロコップの師匠「ブランコシ...