2022.09.27 05:04「一番強い技!!」「養神館 塩田剛三」の有名な言葉で「一番強い技は、自分を殺しに来た奴と友達になることさ」があるこの有名な言葉を、横で聞いていたお弟子さんの話しの動画を観たとても素敵な話しだったその話しの中で塩田宗家のお弟子さんであるアメリカで道場をされてる「森先生」の道場の有り方の話しが「道場」に対する僕の考え方とまったく同じだったので驚き、嬉しくなった「究極の合気道の技は技を掛けるほうも気持ち良いが倒されるほうも気持ち良く、納得してやられるから笑顔になってしまう難しい面してる人も、稽古が終わる頃には笑顔になって帰るそんな笑顔を見ると嬉しくなる」みたいな感じのことを言っていたまったく同感で昔の武道の道場はストイックで自分の限界に挑戦するような厳しい稽古が当...
2022.09.26 05:41「合気道ってなんですか?」よく「合気道」について聞かれることがある看板にも「合気護身術」ってキャッチコピーを載せてるからかもしれない「合気道のあの技はなんですか?」「合気道で相性の良い武器はなんですか?」など、色々聞かれるだが、話しを聞いているとどうも僕の認識してる合気道と世間一般の認識している合気道はどうも違うようだ僕にとっての「合気道」は「達人 塩田剛三」であり「植芝盛平」そのものであり神掛かったレベルのものを「合気道」と認識している世間一般は、どうもその辺の「合気道教室」の先生レベルの事を言っていることが解る「合気道教室」というレベルの先生方をいくつも見学させて頂いたが本当に色んな意味でレベルが低いなぜレベルが低いかと言うと「相手の力を利用する」とか言ってるのに結局、自分...
2022.09.24 03:20「夏の終わりのナンバー」夏が終わった暑く大変な季節を今年も乗りきったそんな夏の終わりにこの曲を聴きたくなるこの「若者のすべて」という曲、フジファブリックというバンドの名曲だけど、このバンドのボーカル志村正彦は2009年に亡くなった追悼をこめ志村正彦の地元、山梨県富士吉田市の街に一時期、夕方のチャイムが「若者のすべて」になっていたこの歌の歌詞の「夕方五時のチャイムが今日はなんだか胸に響いて」をファンたちは共有し、追悼したそして様々なアーティストたちも追悼の意を込めこの名曲をカバーした僕も、自分が歳を取るほどこの曲が胸に染みてしまい「今年の夏も色々あったけど、終わったなぁ」と切ない気持ちになるそんな夏の終わりにピッタリなナンバーの話しでした
2022.09.23 01:24「財産ってなんぞや?」「財産ってなんやろか?」昨日なんとなく考えてた広辞苑は「金銭の価値があるもの」となっているそして、世間は「お金が無いと老後が大変」とみんな言ってるそうかもしれんけど、それだけではないと思う僕なりに「老後に大事なものってなんやろか?」と深く掘り下げて考えた答えは「お金」「時間」「健康」「仲間」この4つが僕の考える「財産」になったまず「お金」当然これがないと生活が限られてくるだけど、無くても生きていける僕が自信を持ってることにお金がなくても「住まい」を作り「食料」を調達し土下座でもなんでもして必要なものを用意する能力はあるだから「お金」はあっても無くても良い次に「時間」いくら「お金」があっても、お金を使う「自由な時間」がないと意味が無い今も緩く楽しくトラッ...
2022.09.21 08:42「自分をアウトプット」台風が過ぎて涼しくなったそして台風の間に自分で髪の毛を脱色したのだけどほんのり茶色にするつもりがブリーチしてる間の時間、お腹減ってたのでチャーハン作ってたらいつの間にか20分経っており「あちゃー!!」と思い、時遅し僕の頭にウ○コが出来てました(涙)皆さんも、ブリーチ中のチャーハンには気を付けてください!!そんなこんなで、話しは変わるが以前話した親子で稽古に来られる娘さん相変わらす活発で、毎度面白い質問を僕にぶつけてくる僕がこうしてブログを書いてる理由がいくつかあり1、文章能力をつけるため2、自分を発信するため3、日野先生から「お前もパソコン買って毎日ブログを書け」と宿題を頂いたためになる特に3の理由がなかなか大変で、実際毎日書けてない話しのネタを見つけ...
2022.09.18 15:29「ピノキオええわぁ~!!」台風が来ているコンビニも百貨店も休業らしいせっかくの休日なにもできないから、ゆっくり映画を観ることにしたなにを観たかというとディズニー映画「ピノキオ」実写版誰にも話したことは無いがこんな見た目で「ピノキオ」大好きだ「ピノキオ」のテーマ曲「星に願いを」もオルゴール屋に行くと、コソッと必ず聞くくらい大好きだなにがそんなにこの「ピノキオ」好きかと言うとまず、ゼペットじいさんのピノキオへの「愛」に胸を打たれてしまうピノキオを「木の人形」という色眼鏡で見ず普通の人間の子供と一緒のように、学校に行かせようとする素直で純粋な愛僕がゼペットじいさんだったら「この子のこと愛してるけど、木の人形で学校大丈夫やろか?」と心配や不安になってしまうだろうでもこのゼペットじいさん...
2022.09.15 08:11「分からないことはやらない人々」何気なくYouTubeを見てたら、こんなのが出てきたお笑いコンビ、キングコング西野さんの動画タイトルからして「納得!!」だったので見て見ると更に納得の話しだった要は「自分が理解できないことは人も理解できず誰も動いてないからライバルも少なくブルーオーシャンだけど自分が理解して動きだした時には、すでに他人も理解して動いているからライバルが多くレッドオーシャンだよ」という話しで「そんなレッドオーシャンで勝てるほど自分は頭が良くない」とも話していた最後に「生きていける最低限の資本金は残して、わからないことに挑戦することが成功するチャンス」と言っていたこの西野さんが言ってる通り世間の大多数は「ワカラナイからやらない」の理屈で新しいことを始めない「お前は全知全能の...
2022.09.14 07:51「子を持つ覚悟」僕には娘が2人いるいわゆる「授かり婚」てやつでいつかは自分の子供を持ち、全力で愛したいという想いと願いがあり当時の彼女のご懐妊は、頭がパニックになるくらい嬉しかったそして、赤ちゃんが生まれると密かに独りで行う儀式があった産婦人科から自宅に初めて赤ちゃんが来た時にする儀式で夜中、赤ちゃんを抱き、外に出ると綺麗な霧島の星空に赤ちゃんを掲げ「この子に僕の命を捧げます」と天に決意を誓ったこの儀式は娘2人共に行った大したことではないが僕にとっては重大な儀式でこの時の決意のおかげで、子育ての苦労を苦労と思わず乗り越えた子供が乳児の頃ミルクやり、オムツ交換、寝かし付けなどを結構やっていた乳児は、夜中3時間毎に泣いてミルクを催促するのだが僕自身も朝から仕事があるにもか...
2022.09.07 02:31「心が傷付いた??」「心が傷付いた!!」という言葉を聞くことがある分からなくもないが、違和感のある言葉だなにかの動画で納得したのだけど「心は傷付かない、プライドが傷付いただけ」と言う方がいた「傷付いたプライドは捨てれば良いだけ」とも続けており同感した生きていると思い通りに行かない嫌な事や、避けることのできないトラブルは必ず起こる僕も、心にポッカリ穴が空く感覚は沢山経験してきたなにか、どうしようもないことが起こった瞬間誰かに裏切られたり天災で突然何かを失ったり大事な人がある日突然、命を落としたり一瞬、頭が真っ白になり徐々に冷静になるにつれ、怒りや悲しみが込み上げて「感情的な状態」に自分がなるその状態が「心にポッカリ穴が空く」であり「心が傷付いてる」状態だと思うだけど、自分の...
2022.09.05 08:16「相手をやっつける??」親子で稽古に来られてる方がいるとても知的で優しいお父さんととても聡明で頭の回転も速く、好奇心旺盛の娘さんであるお父さんは本来の武道の身体操作に興味があるようで稽古でやる一つ一つの要素をキチンと取り組んで、楽しんで頂いている娘さんのほうも一つ一つの要素の稽古を取り組むのだけどもある願望を持っておりその願望を早く叶えたいという気持ちが強いその願望というのが「簡単に敵をやっつけたい!!」というもの正直な言葉でとても良いと思うまだ子供だから「強い」という意味が「誰にも負けない!!」や「相手を簡単にやっつける!!」という発想なんだろう最初はそこからのスタートで良いと思う僕も小さい子供の頃、悔しい思いをして「誰にも負けないくらい強くなってやる!!」と決心をし剣道、...